fc2ブログ

久々の更新・・・近況

最近は魚の話が全然なかったので久々に記事を書きたいと思います。

最近またまた新参君が我が家にやってきました。

一匹目は↓
IMAG0250.jpg

アーモンドスネークヘッドです。

コウタイでスネーク系の魚の可愛さに気づき、もう一匹欲しいなーって思ってたところ

ショップで御手頃のスネークを見つけたので衝動買いしてきました。

成長すると40㎝超になるそうですが、今回購入したのはベビーです。

まだ2、3㎝しかありません。

餌は冷凍アカムシです。

IMAG0276.jpg

幼魚の時の保護色でしょうか、横縞模様が入ってます。

貫禄が出てくるまで大事に育てたいと思います。



続いてスポットナイフです↓
IMAG0264.jpg

こっちも衝動買いしました・・・w

前からこのフォルムに惚れてずっと欲しかったのですが

かなり安い幼魚が入荷してたので即決。(濾材買いに行ってたんですが・・・)

半年後には大きい水槽揃えるつもりだし(;´∀`)

購入したその日は全く元気なかったのですが

二日くらいすると結構元気に遊泳し始めました。

餌をやると以外に口が大きい!さすが肉食魚です・・・

こっちもアカムシでとりあえず育てています。

もう少し大きくなれば豪快に生き餌を食べてくれるはず。


そして日本淡水魚水槽

チチブ君は一年前に近くの用水路で採集して飼育しています。
IMAG0268.jpg

三匹いたのですが一匹は☆になってしまいました・・・原因不明ですorz

残った二匹はまだまだ元気です。

自然界での寿命は一年だけど、飼育下でどれほど生きてくれるのか・・・挑戦中ですw

産卵しないから結構いけそうですw


同じ用水路で獲ったフナですが、メダカサイズがいつの間にか12,3㎝になってました。

いつも二匹で仲良く寄り添ってます。
IMAG0273.jpg

卵産んでくれたりしたら楽しそうです。

てか銀ブナってメスだらけでオスかなり少なかったような・・・


小赤に紛れ込んでたカワムツも順調にでかくなってます。

ちなみにもう一ぴk・・・ではなくもう一羽IMAG0278.jpg

夏の暑さなんか関係ないようで

絶好調ですw

PCしてると時々チラッと目があいます

その時だけ突然動きが止まるのでかわいいですw
スポンサーサイト



スピーカー交換

またまた久しぶりの投稿になりました。

最近スピーカーを変えたんで、それについて書こうと思います。

前の記事ではD-N9NX買うかな~とか言ってましたが

よく考えると、別に新品じゃなくてもいいじゃないか!ってことに考えが変わって

ヤフオクを閲覧してたら、D-112ELTDというのが目につきました。

デザインもONKYOのものが個人的に洗練されてると思うし、

大きさも自分が欲しかったものとピッタリだったので注文しました。

↓全体像はこんな感じです。
まぁ普通にONKYOのスピーカーですw
IMAG0224.jpg


サランネットを取ると↓
IMAG0225.jpg
やっぱコンポ付属のスピーカーと比べて高級感あります。

IMAG0226.jpg
側板はMDFじゃなくて一枚板です。

上部はピアノのように黒くてツヤがあります。

このへんが個人的に気に入りました。

残念ながら中古なので少し傷が入ってましたが・・・

ちなみに前のスピーカーです↓
IMAG0227.jpg

気になる音ですが、やはり前のスピーカーとは全く違いました。

分解能が違いすぎます。

一つ一つの楽器の音がはっきりしてます。

低音もかなり出ていますが、こもった感じがしません。

高音はただシャカシャカいってる感じがなく、ちゃんと楽器の 音 がしてます。

とりあえずは満足だったのでこれで行きたいと思います。



居場所をなくしたR1000TCN君・・・どうしましょ
テレビにでもつけるか・・・
IMAG0228.jpg

AF27 ディスク化

久々にバイクについて書きたいと思います。

DSC_0099.jpg



普段の足にはDIO AF27を使っているのですが、

最近書類のないDIO ZXが手に入ったので足回りを移植することにしました。

IMAG0182.jpg
↑部品どりのZXです。

もうすでに原型がなくなってますが・・・w

スクーターは外装のプラスチックをはがすのがかなり面倒くさいです。


移植の手順ですが特に難しいことはありませんでした。

加工する部分も少なく、

ブレーキフルードタンクが飛び出てしまうのでその部分のカウルに穴をあけることと

ブレーキランプの配線を新しく作る

ことくらいでした。

IMAG0185.jpg
移植が完了したところです。

IMAG0186.jpg
外装戻して完成です。

乗ってみた感想ですが、さすがディスクです。

ドラムとは比べ物にならないくらい効きます。

ただ、タイヤが古くなってきてるので、もうそろそろ変えようと思います。

ひっさびさの更新

一か月以上更新のない・・・っ!なんかへんな広告出てる!

ってことで時間がなかなかなかったのですが久々に更新します。


今回はいろいろ近況を更新していきます。

まずは魚のことから・・・


一番変化のでかいやつはコウタイです。

とにかくこの魚、よく食べて、よく寝て、すんごい早く大きくなります!

よく寝る?って思うかもしれませんが本当によく寝てる気がします。

水槽の前を通っても岩の影に隠れてボケーッっとしてることが多いです。

自分に気づくと狂ったように餌くれダンスをはじめます。

仕草が動物的で非常にかわいらしいです。まぁ餌やろうと水面に指持ってくると噛みつこうとしますが・・・

IMAG0170.jpg

しかも成長ぶりが・・・急に大人っぽい顔つきになってきた気がします。

餌はこれです↓
IMAG0171.jpg

・・・錦鯉のエサです。

コスパ最強にいいです。

栄養面も、三か月ほど与えていますが、全く支障なく元気なので大丈夫だと思います。

おやつはアカヒレです。

もう少し大きくなると思うので、このまま飼育していきたいと思います。


続いて文鳥です。

今年は換羽が早かったようで5月に入るころには、始まって現在はもう生えそろって安定しています。

IMAG0172.jpg
コウタイ水槽の隣に籠を置いています。

籠の前を通ると絶対に出してくれ~と文句言ってます。

最近は何かの陰に潜るのがブームのようで、かごから出していると、勝手に自分で紙を咥えて斜めに置き、

陰を作ってもぐってグルグルいって遊んでます。


もう一つ電子機器・・オーディオ関連についても・・・

最近バイト先で見つけたので、持って帰ってきました↓
IMAG0173.jpg

SONYのラジオチューナーST-313です。

元のコンポにラジオはついてるのですが、

結構きれいな状態で捨てられてたので、もったいなくてつい持って帰ってきました。

ちなみにこれは1978年製でアンプとセットで売ってたらしいです。古いですねー

しかし壊れてるところはどこもなさそうです。FM AM ともにちゃんと拾います。

これだけでかいと貫禄があって高級感あります。

上に載ってるのはONKYOのFRシリーズです。

これにつなげています。

数年前に新品で購入しました。

そのままCDやUSB聞くとちょっと解像度が低いような印象を受けます。

そして横にチラッと移ってるスピーカーですが・・・


R1000TCNです・・


PCで音楽聞く頻度のほうが高いので、FRのスピーカーをPCにつなげてしまいました。

ん~いくらパッシブ化やらなんやらやってもかなわなかったですね・・・

スピーカーの大きさが違いますしね・・・

FRの方をR1000TCNにすると低音スッカスカに聞こえるようになってしまいました。

早急に新スピーカー導入しないと・・・現在検討中です。

多分ONKYOのものになるなぁ~D-N9NXとか・・・あんまり口コミよくないですがorz

資金が無くて本当に残念です。

デザインは格好良くて好きですけどねー、ONKYOのスピーカー


ラジオに関連してもうひとつ↓IMAG0174.jpg

これも最近バイト先で拾いました。

ビンテージ感バリバリのビクターのラジオです。

木製です。

かなり期待して電池も買って帰ったのですが、残念ながら何かの接触が悪いらしく

まともに電波拾ってくれませんでした・・・

ただ、部屋の飾りにはいい雰囲気かと。

久しぶりにいろいろと・・・①

最近忙しくて全然更新できていませんでした・・・orz

久しぶりの投稿第一弾はオーディオについてです。

この前は吸音材をいれたりしましたが、今回はアンプ交換をしました。

交換ではなく外付け?にになるのか。



今回使ったアンプはlepai lp2020aです。

・・・はい。定番ルートです・・・

でも、レビューなんか見てるとやっぱりかなりの高評価

何十万のアンプにも匹敵するなんて言われたら食いつくしかありませんw



とりあえずスピーカー側のパッシブ化を行いました。

まず、電源を取り出します。↓
IMAG0143.jpg


開けた時は線ゴチャゴチャで焦りましたが、

よく見てみると結構簡単でした。

いままでもう一つのスピーカーにつなげるOUTPUTだった端子から出ている線と、

ウーハーから伸びている線を、直結させればいいだけです。

IMAG0144.jpg
これで完了です。


次にアンプです。
ACアダプタ付きで3000円ちょっとでした。

IMAG0146.jpg

なんか外箱がネットで見かけたものよりもなんかデザインがいい感じになってますw

こっちのほうが安っぽくなくていいですね

中身は変わらないけど・・


IMAG0145.jpg
↑さっそく設置してみました。
電源つけるとこんな感じです。

バリなんかありましたが、思っていたよりも仕上がりもきれいに感じました。


そして気になる音ですが、情報量が変わってますw


ノーマルのアンプよりも中低音が強く出てました。

後、奥行きが深く感じられました。

TREBLEとBASSのつまみを少し回してTONEボタン押すと

若干クリアに聞こえます。


最近よくある構成だと思いますが

一時はPCはこれで音楽聞くことにします・・
プロフィール

nishikibora

Author:nishikibora
魚の飼育のことを中心に、起きた出来事をいろいろと書いていくブログです。

宜しくです!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR